東銀座駅から徒歩5分の「銀座ときた鍼灸治療院」は、首・肩こりや腰痛、膝痛、PC・スマホ症候群、ぎっくり腰の、つらい痛み・シビレをすばやく改善。20時まで受付

中医学に基づいた鍼灸・カッピング治療の

銀座 ときた鍼灸治療院

中央区銀座7-14-13 ラフィーヌ銀座1101【毎日夜20時まで受付】

東銀座駅徒歩5分
  毎日夜8時まで受付!  
当日予約可能です。

まずはお電話ください

03-6264-2056

上肢の疾患

こちらでは上肢に起こる痛み・しびれについて書かせていただきます。運動のし過ぎによるもの、神経が圧迫されて起こるものなど様々な要因があります。

上腕二頭筋長頭腱炎

上腕ニ頭筋長頭腱炎の主な原因は、加齢による筋力低下、運動前のストレッチ不足、筋肉の酷使が多いです。日常生活でも、洗濯物や重い荷物を持つなど腕をつかう動きをするたびに患部に痛みが現れます。

 上腕ニ頭筋長頭腱炎の好発年齢は、30才から50才代の男性に多く、詳しい症状としては、腕を外側から挙げるときや、外側にねじるとき、肘を曲げる時や、物を持って腕を挙上するときの運動痛と結節間溝部の圧痛が特徴です。また、夜間に痛みが増すこともあります。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

指差しの部位に痛みが出ます。

肘の使い過ぎから起こり、手首を反らす筋肉がついている肘の外側(上腕骨外側上顆)の炎症のことを言います。テニスをする人にしばしばみられるので、俗にテニス肘といわれています。もっとも、テニスをする人で、肘関節の外側ではなく内側に痛みを生じることもあるので、テニス肘には外側型と内側型の2型あるというのが適切でしょう。外側型と内側型の比率は7:1で外側型が圧倒的に多いです。

テニスをしない人でも、テニス肘と同じように上腕骨外側上顆に痛みを訴えることもあります。この症状は30~50歳の主婦に多くみられます。

ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)

画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)

上腕骨上顆とは、手の掌側を正面に向けた状態の肘を構成する骨の出っ張りのことで、内側上顆と外側上顆の2つあります。そこには手首や指を動かす筋肉の腱が付着しており、その腱の付着部の炎症が上腕骨上顆炎です。親指側の肘の障害を上腕骨外側上顆炎、小指側を上腕骨内側上顆炎と分類されています。
 上腕骨内側上顆炎は、手首を手のひら側に曲げる時に働く筋肉・腱に過度に負担がかかることで生じることが多く、テニスのフォアハンドやゴルフのスウィングで利き腕の肘の痛みが起こるのがその典型例です。スーツケースを引っ張った時に起こることもあり、「使いすぎ症候群」の代表的疾患です。

 好発年齢は20代~60代で、男女の性差もほとんどありません。

橈骨神経麻痺

橈骨神経の麻痺では手の甲がシビレ ます。しかし、多くの場合感覚の障害より、筋肉の麻痺が主体となります。筋肉は、前腕の手の甲がわで、指を伸ばしたり、手首を反らしたりする筋肉の麻痺が 起こります(下垂手)。手首を反らす筋肉がうまく働かないため、指を曲げる筋肉は麻痺とていないのに、ものをうまく握ることができなくなります。

橈骨神経は、特殊な走行をしています。頸椎から鎖骨の下を通り、腋窩を通過した神経は、上腕骨の外側をぐるっと回って、外側から、前腕の筋肉(伸筋)に行 きます。また、この神経は、手の甲の皮膚の感覚を伝えます。神経圧迫は、この上腕骨をぐるっとまわるところで起こり易いのです。この部分は、肘枕をして恋 人の頭の重さが加わると、ベッドと上腕骨の間で圧迫されるのです。しかし、時には、こうした外力が加わらなくても、神経の上にある上腕三頭筋(肘を伸ばす 筋肉)と上腕骨の間で圧迫されることもあります。

回外筋症候群(後骨間神経麻痺)

 回外筋を貫通する橈骨神経深枝はしばしばこの部分で絞扼され、母指の伸展、外転や小指以外の指の伸展が障害されます。

手根管症候群

このトンネルで正中神経を保護しています

中年以降の女性で、親指から、薬指半分までの手のひらのシビレ。夜間に多く、日中は自転車に乗る、編物をする、電車やバスの吊革に掴まるといった動作で症 状が強くなります。手の甲側はシビレません。症状が進行すると、指の感覚が鈍くなり、細かい物を掴む(例えば机の上のパン屑を拾う)ことができない、さら に進行すると、財布の小銭も見なければ掴めないといった状態になります。また、この頃になりますと、親指の付け根の筋肉が痩せます。筋肉は、長いほど大きなちからが出せます。ヒトは、木にぶら下がるようになって特に大きな力が必要なため、指を曲げる筋肉は、長くなり、前腕にあります。 筋肉から、長い腱が指まで伸びているのです。親指を除く4本の指の屈筋の腱は手首のところで束ねられて、8ヶの小さな手根骨で作られたトンネルを通りま す。このトンネルは、手根横靭帯という靭帯で蓋をされています。正中神経という、親指から、薬指半分の手のひらの感覚を伝える神経も、このトンネルの中で 保護されています。

胸郭出口症候群

腕神経叢が頚部から上肢に至る間の、第一肋骨、鎖骨、前斜角筋、中斜角筋で構成される胸郭出口で絞扼を受ける絞扼性神経障害です。
症状は上肢のしびれ感、放散痛、脱力感、冷感などが生じます。
絞扼箇所は主に斜角間隙、肋鎖間隙、小胸筋下間隙の三か所です。

斜角筋隙を腕神経叢と鎖骨下動脈が通過
 

斜角筋症候群

デスクワークなどで頚部の疲労が蓄積し前斜角筋と中斜角筋の緊張が亢進すると前壁と後壁の間が狭くなる。両筋が第一肋骨を引き上げ底辺も上昇するので、このトンネルを通過する腕神経叢が圧迫されることになる。

 

肋鎖間隙(鎖骨と第一肋骨で構成) 
 

肋鎖症候群

この間隙は、上面が鎖骨(鎖骨下筋)、底面が第一肋骨で構成された骨性トンネルである。なで肩姿勢のように鎖骨が下制した状態では、トンネルの上面が低くなり、腕神経叢と鎖骨下動・静脈が圧迫される。さらに上肢を拳上し、鎖骨が後方に回旋した場合は間隙の前壁を構成する肋鎖靭帯も後方に移動するため、間隙は狭くなり腕神経叢と鎖骨下動・静脈は圧迫される。

小胸筋下間隙の構造

過外転症候群

この間隙は烏口突起から起始する小胸筋が上面を構成し、強靭な烏口鎖骨靭帯が底面を構成する繊維性のトンネルである。肩関節を外転させると、下方に走行していた腕神経叢と鎖骨下動・静脈はこのトンネルを支点に向きを変え、上行することになる。そのため小胸筋下間隙で腕神経叢と鎖骨下動・静脈の支点部分に負荷がかかる。このように肩関節を外転することで腕神経叢の絞扼が生じる症候群を過外転症候群と呼ぶ。上肢拳上位で症状が出現することが多く、つり革を握るなど上肢を拳上位で使用すると発症する。


 

ギオン管症候群

症状

 尺骨神経のウィークポイントとして、手首で筋膜の狭いトンネルを通過します。症状は、肘部管症候群ととても似ています。しかし、シビレで始まる ことよりも、手の小さな筋肉の痩せで始まることが多いようです。シビレがないのに、指がうまく伸びたり、合わせたりできず、顔を洗うときに水がもれてしま うといった症状が主体となります。

原因

 尺骨神経はその走行中に、二ヶ所のせまいトンネルを通ります。

その一つが、ギオン管です。正中神経の手根管症候群によく似ています。しかし、この病気は、 とても珍しいものです。八つの手根骨の内、豆骨・舟状骨の間を張っている靭帯で尺骨神経は、下から持ち上げられるように走行します。この靭帯で神経がこす られて障害されるときには、シビレを伴います。ところが、この後、神経は感覚の神経と、小指の付け根(小指球)へ行く運動神経を分岐した後、手の小さな筋 肉へ行く深枝に分かれ、この深枝が、筋膜でできたトンネルを通過します。このトンネルで神経が締め付けられた場合には、シビレなど感覚の障害がないのに、 手指の小さな筋肉が利かなくなってしまうのです。時に、ガングリオンでさらに締め付けが強くなることがあります。

ご予約、お問合せは、お気軽にこちらから!

03-6264-2056

※予約フォーム上で空きがない時間帯でもお電話いただければ予約可能な場合があります。

ごあいさつ

院長:時田 恵一

親切・丁寧な対応をモットーとしております。お気軽にご相談ください。

アクセス

03-6264-2056
住所

東京都中央区銀座7-14-13
ラフィーヌ銀座1101

東銀座駅 徒歩約4分
築地市場駅 徒歩約4分
新橋駅 徒歩約7分

営業時間

11:00~20:00(不定休)

ネット予約でのお問合せは24時間受け付けております。