東銀座駅から徒歩5分の「銀座ときた鍼灸治療院」は、首・肩こりや腰痛、膝痛、PC・スマホ症候群、ぎっくり腰の、つらい痛み・シビレをすばやく改善。20時まで受付

東銀座駅徒歩5分
  夜8時まで受付!  
木曜定休

まずはお電話ください

03-6264-2056

からだのむくみ

むくみとは・・・

本来体外に排出されるべきである余分な水分が、細胞内に貯まってしまう状態が『むくみ』です。身体の水分量を調節する機能が低下して、水分循環が障害されることで手足にむくみがでてきます。

人の体重の60%は水分です。体内の水分ときくと血液と思いがちですが、実は体内の水分のほとんどは血液以外のところにあり、全身の細胞と細胞の隙間までくまなく行き渡って酸素や栄養を運び、不要物を排出しています。また水分には血液中の物質を血管の外に運び出す役割もあります。
 

むくみの原因とは・・・
むくみの多くは自然に起こるもので、その原因は、重力によるものです。立ったまま、座ったままなど長時間同じ姿勢でいると生じてきます。また、必要以上に水分を取りすぎている場合にもむくみが起こります。
このようなむくみは、
生活習慣を見直して対策をとることで、改善されていきます。

一方でむくみの中には病気が原因でおこるものもあります。「浮腫」という方があっているかもしれません。
むくみの原因は。
血液中のたんぱく不足によるものです。たんぱくが作れない、作られたたんぱくが排出してしまう、などから、水分の循環がスムーズにいかないためです。
むくみがみられるときに考えられる病気は幾つかあります。気になる症状があるときは
一度病院に行き、医師に相談してみましょう。

以下に病気が考えられるむくみの症状をあげておきます。

①心臓の病気
心臓の機能が低下すると、十分な圧力で血液を送り出すことができなくなり、血液の流れが滞ります。血管の中に血液が異常にたまってしまうと血液中の水分が血管から滲み出してしまい、むくみを引き起こします。心臓病ではむくみより先に、動悸、息切れ、胸の痛みなどの症状がでます。さらに腎臓に送られる血液の量がすくなくなることが、むくみの原因にもなります。

②腎臓の病気
腎臓にはナトリウムの量を調整する働きがありますが、腎臓の機能が低下すると、体内のナトリウムが多くなり、血液の量が増えるためにむくみが起こります。
腎臓には血液をろ過する機能もあり、そのろ過機能が低下することで血液中のたんぱくが排泄されてしまうため、たんぱく濃度が低下して水分が血管に戻りにくくなるので、体にむくみがでてきます。

③肝臓の病気
肝臓は体内で必要とする物質を生産したり蓄える工場です。肝臓の機能が低下してしまうとむくみが起こることがあります。肝臓ではアルブミン(たんぱく)が作られているので、肝臓の機能が低下するとアルブミンを作れなくなってしまって血液中のアルブミンが少なくなります。その結果、血管内に水分を戻すことができなくなり、細胞間に貯まったままの状態になりむくんできます。

④妊娠中毒症
妊娠中は大きくなった子宮血管を圧迫して血行を妨げるので誰もが、むくみやすくなります。ただ、横になって休んでもむくみが解消せずに何日も続くようなばあいは「妊娠中毒症」の可能性も考えられます。
妊娠中毒症は、妊娠による負担が全身の血管や腎臓にかかり、高血圧、たんぱく尿、腎臓の機能低下などが起こりますが、これらは自覚症状がでにくいので、足のむくみや尿量がすくなくなったなどのサインを見落とさないようにしましょう。

橋本病
甲状腺ホルモンの分泌低下してしまう病気です。甲状腺ホルモンは細胞の新陳代謝を促したり、臓器を活性化する働きを持っています。分泌が低下することで血液や汗、体内の水分調整がうまくできなくなり、全身がむくんできます。
橋本病は、むくんでいるすねを指で押しても残らないという特徴があります。

リンパ浮腫
癌などの手術でリンパ管やリンパ節を切除することで、リンパ液の流れが滞り組織内に溜まります。子宮癌の手術では足がむくみ、乳癌の手術では腕がむくみやすくなります。リンパ液にはたんぱくが含まれており、たんぱくが水分を引き込むため、むくみが増悪するとリンパ浮腫になっていきます。

⑦薬の副作用によるむくみ
むくみを引き起こす薬は、降圧剤やホルモン薬などいろいろな種類があります。また抗がん剤は腎臓の働きを低下させてむくみを起こす作用があります。むくみは薬の働きだけから起こるわけではなく、服用するひとの体調、年齢などによって異なります。
薬を服用されている方は、まずは処方してくださった医師に相談してください。


病気ではないにもかかわらず、「むくみが気になる・・・」、「夕方になると、足がむくむ・・・」という方は、体力や免疫力が低下していたり、摂取と排出のバランスが崩れていたりしていることが原因かもしれません。

そんな時は、ときた鍼灸治療院、免疫力をあげ、身体のバランスを整えるお手伝いをいたします。

足のむくみは

立ち仕事や、ディスクワークなど、同じ姿勢を維持した場合長時間全身の血行が悪くなることが主な原因です。血行が阻害されると痛みなどの症状が出る場合もあります

運動不足は、足のむくみの原因となります。その理由は2つあり、ひとつは足の筋ポンプ作用が十分に働かないため、足の血液が心臓へと戻らず足にうっ血が起こることです。もう一つは、運動不足が筋肉の量を減らし筋ポンプ作用の効率が悪くなることです。弱った筋肉で運動をしても、よく発達した筋肉と比較して効率よく足の血液を心臓に戻すことができません。

慢性的な睡眠不足、エアコンなどによる冷え、足を締め付けるような靴や、極端にヒールの高い靴なども足のむくみの原因となります。足はむくみが出やすい場所ですが、その要因は足は心臓から遠いため、足に行った血液は、ふくらはぎの筋肉がポンプ的な役割を担っていて、それが重力に逆らって足の血液を心臓に戻すことを手伝っています。

足の筋肉の疲労は時間が経つにつれてふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たさなくなり、血流が悪くなります。これが足のむくみや痛みの原因にもなります。これらの一定の姿勢、更には重力の影響により足などの一定の場所に水分が溜まるという原因は、足のむくみだけでなく、顔のむくみの場合であってもほぼ原理は同じであるといえます。

 他にも、圧迫感のある下着を着けることが、足のむくみの原因になることもあります。

一方、最近は、むくみ対策のための弾性ストッキングがあり、これはふくらはぎを締め付けることで、むくみを予防する効果があります

 

顔のむくみは

人が夜寝ているときは、水分が身体全体へ流れます。そこで朝起きたときが一番、顔のむくみがみられます。顔のむくみを誘発する大きな原因は

アルコールの摂取 により血液中のアルコール濃度が高くなると、血管が拡張して静脈やリンパによる水分の処理が間に合わなくなるので、むくみやすくなります。

塩分をとりすぎると、余分な水分が増えむくみが進行します。インスタント食品などは控えましょう
 

*ビタミン、ミネラル不足 特にカリウム、マグネシウムなどの不足はむくみにつながります。
 
運動不足からくる新陳代謝の低下により、血行が悪くなり、さらにリンパの働きが悪くなります

腎機能が低下すると水分調整の機能が正常に働かなくなる場合があります

東洋医学では・・・

体内には『気』『血』『水』が巡っており、それぞれがスムーズに流れることで健康が保たれると考えられています。流れの道筋は全身を巡る『経絡』と関わっており、『経絡』にはポイントとなる『ツボ』があります。
身体のむくみは主に『水』の流れが原因で起こると考えられます。『水』の流れの滞りや、力不足を解消することで、むくみをとっていきます。
流れをスムーズにする方法は『ツボ』を刺激することです。

ご自身で出来るツボへの刺激方法は、
①指や手のひらをつかって、・擦る、・軽くたたく、・押す、・揉む、などが手軽で効果的です。

②ツボを温める『お灸』は、せんねん灸のような台座灸であれば、手軽で簡単に利用できます。いろいろな熱の種類がありますので、熱くなり過ぎず、心地よく温まるものを探してみましょう。

むくみに効くツボは、「三陰交」「承山」「湧泉」「水分」「足三里」・・・など幾つかあります。関心のある方は、遠慮なくたずねてください。

『水』の流れが滞ると、むくみだけでなく、冷え・便秘・頭痛などが起こることもあります。
また、『水』の流れの滞りは、『血』や『気』の流れにも影響し、「生理不順」や「生理痛」などの原因にもなります。

ときた鍼灸治療院では・・・
ご自身でフォローしきれないツボへのアプローチとして、鍼・灸・カッピングを組合せて、全身治療をしていきます。
それによって、免疫力や自己回復力をアップし、『水』『血』『気』の巡りを整えて、むくみの起きずらい身体になります。
また生理痛、冷え症などに伴うむくみの症状は、鍼・灸・カッピング治療が血行をよくし水分代謝をあげるので、むくみの解消につながります。

むくみに効く漢方薬

 五苓散 ・・・水毒に効き、水分循環を改善します。めまい、頭痛にも効能があります。
 防已黄耆湯 ・・・水太りの傾向がある方に。
 防風通聖散 ・・・体力のある肥満タイプの方に。のぼせや肩こりにも効く。

※その他むくみを解消する漢方薬は、幾つかあります。
 自分に合う漢方薬を探すには専門医、薬剤師に相談しましょう。
 

ご予約、お問合せは、お気軽にこちらから!

03-6264-2056

※予約フォーム上で空きがない時間帯でもお電話いただければ予約可能な場合があります。

ごあいさつ

院長:時田 恵一

親切・丁寧な対応をモットーとしております。お気軽にご相談ください。

アクセス

03-6264-2056
住所

東京都中央区銀座7-14-13
ラフィーヌ銀座1101

東銀座駅 徒歩約4分
築地市場駅 徒歩約4分
新橋駅 徒歩約7分

営業時間

11:00~20:00(木曜定休)

ネット予約でのお問合せは24時間受け付けております。